面壁九年
3日間の訪問サッカー教室が無事に終わりました。
豊田児童クラブ
長田南児童クラブ
今年度は初めてジュニアユースの選手にお手伝いしてもらいました。
しかし、お手伝いと言っても全く強制ではなく、興味があれば連絡してください、程度の話のつもりでいたのですが…
終わってみれば3日間ともたくさんの選手が参加してくれました😁
人とつながるのが下手くそだな〜、というのが今のジュニアユース(2年生)の正直な感想。
※知ってる方からは、お前が言うな!って言われそうですが💦
そして、ジュニアユースの選手を見てるとサッカーってどこまでいっても『人』がやるもんなんだ〜って思います。
『わりー、ありがとう』『ドンマイ、次やれっ』なのか、
『お前がやれよ』『お前に言われたくねーし』なのか…
同じ状況で助け合えるか、非難し合うか…
どうしても助け合えない選手達でした。
それは、仲間同士だけでなく、大人と話をしていても同じです。
声をかけられただけで後ろに下がる、なるべくコーチの背中を通る、挨拶は恥ずかしそうに会釈だけ、拗ねる、群れる、連なる…
まぁ、中学生らしいと言えばらしいのですか…
そんな選手達がサッカー以外の活動に触れさせて、だんだんと変わってきてるように思います。
やれっ!と言ってやらせるわけではないので時間はかかります。
はたから見ると、なんでやらせないの?と思われます。
だけど、確実に変わってきてます。最近はサッカーも楽しそうにやれるようになってきました。
だからなんなの?って言われそうな話ですが、そーゆーのが大事なんじゃないかなって❗️
珍しくメンタリティーの話でした。
ジュニアユース 2年生の旅は続く…
☆★Vamos Jogador★☆