選手がいつも宿題の話をしています。
『宿題終わったー!』
『俺まだだー。』
『今日、宿題ないー!』
などなど。
小学生にとっては宿題は厄介な相手ですね。
ところで、皆さんは宿題と勉強の違いを意識したことはございますか?
近年ではアクティブラーニングなんてことが言われ始めておりますが、欧米人にとってはラーニングにアクティブが付くことに違和感を感じる方が多いそうです。
そもそもラーニング(学ぶこと)はアクティブ(積極的)にするものなんだと。

宿題と勉強の違いに、成長のきっかけが隠されている気がします。

★☆Vamos Jogador☆★